火星は、太陽から数えて、水星、金星、地球、火星…と4つ目の惑星です。 火星の軌道は地球の軌道の外側にあります。 また、地球型惑星、つまり地球に似た環境を持つ惑星に分類されています。 上の写真からもわかるように、火星の外見は赤い色をしています。 その理由は、火星の大地に、酸化鉄(つまりサビ)がとても多く含まれているからです。
クリックして拡大写真をご覧ください。
直径:6794.4km 自転周期:24.6時間(赤道上でのデータ) 公転周期:686.98日 表面温度最高:293K(19.85℃) 表面温度最低:133K(-140.15℃) 表面重力:3.71 m/s^2
※ m/s^2(メートル毎秒毎秒)は、1秒間の間に1m/秒の加速度がかかることを表す単位です。
火星の構成
二酸化炭素:95.3% 窒素:2.7% アルゴン:1.6% 酸素:0.13% 一酸化炭素:0.07% 水蒸気:0.03%